損しない!服を買う最適なタイミング/現役アパレル販売員が解説!!

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、おみなです。

最近はネットで服を買う方も多くなってきていますが、お店にはどの時期に行けばそのシーズンの洋服が揃っているのでしょうか?

みなさん、疑問に思ったことはありませんか?

1番揃っている時期に行って、かわいい服を見逃したくない!買い物で後悔したくない!!って言う方はぜひ読んでいただきたいです。

このブログを読めば、お店に買い物に行く最適なタイミングがわかるので、かわいい服を見逃さず、損のないお買い物ができます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アパレルショップの年間スケジュール

服を買う最適なタイミング

私自身、アパレルに就職する前は、

『いつお店に行けばたくさんの洋服が揃っているのか?』
『早く行き過ぎても、遅く行き過ぎても・・・良いタイミングに行きたい!』
『かわいい服を見逃したくない!』

ってよく考えていました。
でも、しょっちゅうお店を覗きに行くことは難しいのが現状です。

まず、アパレルショップの一般的な年間スケジュールをお伝えします。
以下の説明は主にセレクトショップのお話になります。
注)ブランド専門店などは若干異なる部分があると思うのでご了承下さい。

入荷時期 インポート商品入荷状況
2月 春物スタート 多い
3月 春物最盛期 多い
4月 夏物スタート 少ない
5月 夏物最盛期 ほぼ無し
6月 プレセール・店内一部セール ほぼ無し
7月 本格的夏物セール ほぼ無し
8月 秋物スタート 多い
9月 秋物最盛期 多い
10月 冬物スタート 少ない
11月 冬物最盛期 ほぼ無し
12月 プレセール・店内一部セール ほぼ無し
1月 本格的冬物セール ほぼ無し

 

ここで言う入荷時期というのは、主に日本で作られている製品が主で、インポート商品の入荷時期とは多少異なります。

インポート商品は納期が曖昧なことが多いです。

この表からもわかるように、実際の気候と比べると約2ヶ月くらい早いタームでお買い物をしないといけないことがわかります。

また、主にアパレル業界では大きく分けて2ターム、2月〜7月をS/S、8月〜1月をF/W(またはA/W)と呼んでいます。

S/S=SPRING/SUMMER
F/W=FALL/WINTER(A/W=AUTUMN/WINTER)

では実際に月毎で詳しくお伝えしていきます。

SPRING/SUMMER

服を買う最適なタイミング

2月

この時期になるとたいていのお店は春物商品の販売を本格的にスタートします。

このタイミングでは、そのブランドがそのシーズンに打ち出したいスタイルの洋服が店頭にたくさん並びます。

セレクトショップの自社生産のものは、シーズンテーマやトレンドにマッチした商品がラインナップされるので、トレンドにマッチした商品が欲しいならこの時期にお店に足を運ぶべきです。

また、インポート商品に関しても入荷し始める時期です。
インポート商品は自社生産の商品に比べても商品数が少なく、完売したらほぼ入ってくることはありません。

インポート好きな方もこの時期にお店に足を運んでおいて損はないでしょう。

お目当てのブランドがない場合は、販売員さんに今後のインポートブランドの入荷予定を聞いておくと良いですよ。

3月

3月にもなれば、寒暖差は激しいものの春の陽気です。

この時期は春物はほぼ入荷していると思って良いでしょう。
逆にこの時期を逃すと春コートやニットなどの人気商品はなくなり、夏物に移行してしまいます。

またインポート商品に関しても3月は多数のブランドが入荷してくるので、必見あるのみです!

インポート好きの方は2月3月のお買い物をおすすめします。

スポンサーリンク

4月

気候も春真っ盛りでお花見の季節です。

この時期にもなれば、アパレルショップでは夏物が店頭に並び始め、M/Sがスタートします。

また、5月のGWに向けてリゾート感ある打ち出しをするお店も増えてきます。

夏物を探す時は4月が狙い目です。

逆に、納期遅れの商品が入ってくることはありますが、インポート商品に関してはほぼ入荷がなくなります。

5月

ようやく店頭の商品と気候がマッチする時期ですが、この時期になると人気商品の欠品やサイズ欠けは増えてきます。

シーズン初のお買い物をする時期というよりは、足りないアイテムの買い足しには良い時期と言えます。

6月

この時期ともなればセールがチラついてきますよね。

プレセールやシークレットセールの時期です。
店内一部セールやメンバーズ会員限定のセールをしているお店も多数あります。

メンバーズ会員はセール価格で購入できるのに、会員じゃないばかりに定価で買ってしまった!なんてことも、この時期にはよくあることです。

気になるお店があれば、とりあえずメンバーズ会員になっておくと損はなさそうです。

7月

夏のセール本番です!

個人的には、この時期は本当に必要なものだけを買うことをおすすめします。
セール本番では、

「前から欲しかったものがセールになっていた!」
「Tシャツがクタクタになっているからその買い足しが必要」

など、必要なお買い物をおすすめします。

セールで安くなっていたから勢いで買っちゃった!
なんてことはよくありますが、たいていのお店はメンバーズ会員に向けてシークレットセールをしているものです。

そのため、この時期になると人気商品はほぼセールでなくなっていたり、仮に在庫があってもセールになっていなかった!なんてこともよくあります。

 

 

FALL&WINTER

服を買う最適なタイミング

まだまだ気候は夏真っ盛りですが、お店では秋物商品の展開がスタートしています。

暑くて秋物を見ることも暑苦しい!!と思いがちですが、春物の2月同様、セレクトショップの自社生産の服はシーズンテーマやトレンドにマッチした商品がラインナップされるので、トレンドにマッチした商品が欲しいならこの時期にお店へ足を運ぶべきです。

またインポート商品も入荷し始める時期なので、どんなインポートが入荷しているかをチェックしに行っても損はないでしょう。

ブランドのシーズンイメージがわかりやすい時期でもあります。

9月

この時期、秋物はほぼ入荷しています。
インポート商品も大量入荷しているはずです。
来店時期が遅かったせいで欲しい商品を買い逃した!!なんてこのがないように、しっかりチェックしに行きましょう。

秋物が春にも着れたりするので、2シーズン着ることができると思ったらお得感アリです。

また、インポートブランドのアウターを買うのならこの時期がベターです。
10月に入ってしまうと人気ブランドのアウターは欠品している!なんてこともよくあります。

人気のダウンジャケットは9月に買っておくべしです!

以前ダウンジャケットのブランドを比較したブログを書いていますので、興味があれば読んでみてください。

 

10月

10月は実際に秋物を着ることができる気候ですよね。
しかしながら、店頭では冬物商品の展開がスタートしていきます。
この時期から、かわいいざっくりニットなどの冬物も増えていきます。

並行して、秋物に関しては商品の欠品やサイズ欠けは増えていきます。

また、セレクトショップでは自社生産のアウターもラインナップが増えてくる時期なので、インポートブランドにこだわらず、たくさんの中からアウターを選びたい時には最適な時期と言えます。

11月

冬物が1番揃っている時期と言えます。

アウターの新調を考えている方は、遅くともこの時期には買い終えるようにしましょう!

なぜなら、人気商品は欠品になっている可能性が高いからです。

また、ニットやスカート、パンツなどのボトムに関しては1番揃っている時期なので、お買い物に最適な時期と言えます。

スポンサーリンク

12月

ギフトシーズンです!
クリスマスに向けて、いろんなお店でギフトの打ち出しがスタートしていきます。
さまざまな限定品やジュエリーの品揃えも豊富な時期です。

また、同時に店内一部セールやメンバーズ会員限定のセールをしているお店も多数あります。

お店ではクリスマスを終えると、梅春物という春色冬素材などの商品が店頭に並び始めます。
この商品は冬から春の季節の変わり目にとても重宝するものなので、ニットなど1アイテムだけでも持っておくと損はないと思います。

 

1月

お正月=本格的な冬物セールのスタートです!

福袋なんかもこの時期ですよね。

この時期は夏物セール同様に

「以前から欲しかったものがセールになっていた!」
「もう一枚、ニットが欲しい!」

など必要なアイテムの買い足しするお買い物をおすすめします。

この時期は夏のセールが始まる7月同様にセール除外品がよく見える時期です。
決してセール除外品を買うことが損な事ではないです。

その理由を以前ブログで書いているので、気になる方は読んでみてください。

 

まとめ

今回は服を買う最適な時期についてご紹介しました。

私自身アパレル業界に入るまでは、季節よりも服が入荷する時期が早いことは知りませんでした。

ブランドがそのシーズンに推すアイテムを逃したくない方
⇒2月、8月にお買い物をすることが最適
季節と商品がマッチした時にお買い物をしたい方
⇒上記の表にある”最盛期”にお買い物をすることが最適

たいていのセレクトショップが上記の表に当てはまると思うので、時期を逃さず損のないお買い物を楽しんでいただけたらと思います。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

おみな

コメント