OOFOSのサンダルが熱い!!/そのサイズ感とコーデ法をご紹介!

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、おみなです。

夏も真っ盛り!
蒸し暑い日が続いてますよね汗

そんな夏にぴったりなサンダルを今回はご紹介します!

靴づれするサンダルは嫌だ
何にでも合うサンダルが良い
楽なサンダルが1番

そんなわがままを全て叶えてくれるサンダルがありました!!
このブログでは、サイズ感からコーデ法までをお伝えします。

アパレル販売をして約20年が経つほどのアパレル街道まっしぐらの私が胸を張っておすすめします!

このブログを読めば、この夏絶対使えるサンダルが見つかります!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

OOFOSのサンダルが熱い!!

OOFOS サンダル

みなさま、OOFOSというサンダルを聞いたことがある方も多いと思いますが、このサンダル、本当に履き心地が最高です!!

私はこの夏、プライベートはほぼOOFOSです笑

OOFOSってどんなブランドなの?

このブランドは、リカバリーシューズのパイオニアとして誕生しました。

2011年にマサチューセッツ州のコハセットでスポーツ選手やトレーナー、大手シューズメーカーの製品開発に携わっているベテランチームにより2年半の歳月をかけて開発されたリカバリーシューズブランドです。

リカバリーシューズって?

従来のスポーツシューズは前進力にこだわって作られてきましたが、リカバリーシューズとは、疲労回復を第一としています。

サンダル履きながら、足の疲労回復ってめちゃくちゃ嬉しいですね!

履き心地

履いてびっくり!
このOOFOSは、衝撃の反発37%を抑えることができ、着地による足裏への衝撃を軽減してくれる特殊素材OOfoamを使用しています。

そのため、履き心地は

まるでクッションの上を歩いているかのような履き心地

です。

厚めのソールが足をしっかり包み込んでくれて安定感も抜群で、膝や腰、背中にかかる負担を軽減でき、人間工学に基づいて設計されたフットベットは、土踏まずをしっかりサポートしてくれます。

当初心配だった点

  1. ソールが柔らかすぎて歩きにくいのではないか?
  2. 土踏まずへの刺激が後に痛くなるのではないか?
  3. ビーチサンダル特有の親指と人差し指の間に靴づれができるのではないか?

OOFOSを履いた時は本当に柔らかく、今までに履いたことがないような履き心地のサンダルです。
クッションの上を歩いているかのような柔らかさなので、これで本当に外を歩けるのか?また、安定感が心配になりましたが、その心配は無用でした。

履いているうちに、足を包み込んでくれるような一体感が生まれるので、安定感はとてもよく、歩きやすいです。

また、土踏まずが少し刺激されるような感触があり、それが後に痛くなってくるのではないか?という心配もありましたが、これもソールの柔らかさとのバランスが良いのか、逆にずっと心地良いままでした。

ビーチサンダル系のサンダルを選ばれる時、みなさん親指と人差し指の間が靴づれるんじゃないかと心配になられる方も多いのではないかと思います。

これは全く大丈夫でした!!

私的にはその部分が靴づれないのはかなり衝撃でした。
なせならいつも靴づれるからです笑
これも柔らかい特殊素材ゆえなのでしょう。

どんなシーンで活躍できる?

リカバリーシューズっていうだけに、疲れた時に履くことがおすすめですが、今日は歩くぞー!って日に、OOFOSを履いて出かけるのもおすすめです。

・仕事帰り
・ジム帰り
・バケーション
・ちょっとコンビニまで
・雨の日

普段使いならどんなシーンでも大活躍してくれます。

私自身は立ち仕事をしているので、通勤にOOFOSを履いていくと、帰り道も足取りが軽くなるので、とても重宝しています。

実際、私の職場もOOFOS率がかなり高めです。
履いていて楽なのと、どんな服装にも合いやすいので、OOFOSはかなり使えるサンダルです。

種類

OOFOSにも色々な種類がありますが、中でも私自身も購入した2型をご紹介します。

OOriginal

インスタグラムでもよく履いてらっしゃる方をよく見かける形です。

OOlala

私は冒頭の写真、OOlalaというシャープな見た目のタイプを選びました。
アイランドスリッパを持っているので、OOlalaのシャープな見た目の方が、それと差別化できて良いかなと思ったことが理由です。

しかしながら、かなり履きやすく、立ち仕事で足が浮腫んでいる時もOOFOSを履けば回復できるので、使用頻度の高さかOOriginalも購入してしまいました笑

気になるサイズ感

大きすぎることもなく、小さすぎることもないので、いつも自分が履いているサイズ感で選ぶと間違いないのですが

・OOriginalはいつもと同じサイズで選ぶのがベター
・OOlalaは1サイズ上を選ぶのがベター

私自身の体験談として、OOriginalとOOlalaでは若干サイズ感が違うと感じました。

上記2種類のoofosを同じサイズで履き比べたところ、同じサイズで履いても見た目は問題はなさそうでしたが、若干OOriginalの方が大きめに感じました。

なのでサイズ選びのポイントとしては

OOriginalはいつものサイズで選ぶ
OOlalaは1つ上のサイズで選ぶ

コーデ法

先ほど、スポーツ選手やトレーナー、大手シューズメーカーの製品開発に携わっているベテランチームにより開発されたリカバリーシューズブランドとお伝えしたので、普段のお出かけ着には合わせられないのではないかという疑問を持たれた方もいらっしゃると思います。

しかし、OOFOSは全く心配入りません!!

私自身、セレクトショップで働いていますが店頭で立つ服のまま通勤していますが、足元は最近毎日OOFOSです。

それくらい合わせやすくて、楽です。

OOFOS サンダル

この写真はお出かけした時、暑過ぎてOOFOSを履いていたので、川に足をつけてた時の写真です。

この時私はレースのパンツにOOFOSを合わせていますが、ちょっときれいめコーデの外しにOOFOSを履いてもかわいいですよ。

私もOOFOS欲しいーーー!!

これ本当に足に優しいからおすすめ。

絶対に買う!!

カラーによっては欠品してるところが多いから急いだ方が良いよ。

おっけー!

スポンサーリンク

まとめ

今回ご紹介したOOFOSですが、カジュアルな服装ならどんなスタイルにも合うので本当におすすめです。

かなり流行っているので、誰かとかぶってしまうことは否めません。
私自身、誰かを一緒のものを身につけるのは好きではありませんが、これに関しては機能性、おしゃれ感どれをとっても間違いないので許せます。

ぜひぜひ夏の一足に加えてみて下さい。
一応リンクを貼っておきますね。

参考にしていただけたら嬉しいです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

おみな

スポンサーリンク
スポンサーリンク
偏愛コレクション
おみなをフォローする
minacolumn

コメント