こんにちは、おみなです。
このブログは現役アパレル販売員の私が実際に買って良かったものを洋服からコスメなどまでご紹介していくブログです。
今回はビッグシャツです。
シャツを使ったコーディネイトからおすすめのケア方法までご紹介していきます。
このブログを読めばいろんなシャツの着回しができますので、ぜひぜひ参考にして下さいね。
おっきなシャツを手に入れるべし!
こちらのシャツは今シーズン購入したMaison Margielaのシャツになります。
着丈はお尻下くらいまであり、写真の通り身幅もゆったりしています。
かなりおっきなシャツですが、1枚で着てもそれなりにスタイルが作れて、また重ね着も色々できるので、これを買ってから毎日のスタイルの幅が広がりました。
私は勤めているお店で取り扱っているブランドのシャツを選びましたが、ビックシルエットのシャツであれば、これからご紹介するコーディネートは使えると思います。

極論、メンズシャツや古着のシャツなど何でも良いです!
ぜひぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
コーディネート例
おっきなシャツ
こちらはシャツにレギパン、そしてロングブーツを合わせた簡単コーデです。
昨年あたりから再びロングブーツが流行り出しましたね。
私自身あまりトレンドを追いすぎることは好きではないのですが、誰かのインスタでビックシャツにショートパンツを着た外人さんがDJしながら踊っている画像を見たことがおっきなシャツが欲しくなったきっかけです。
それがとてもかわいくて私もそんなスタイリングがしたい!と思い、ビックシャツを買おうと決めました。
足に自身がない私はショートパンツではなく、レギパンにロングブーツというスタイルで着てみました。
ここ数年はずっとショーツブーツだったので、昔に持っていたロングブーツは傷んでいたこともあり処分してしまっていました。
そのためネットでロングブーツを探しまくり、3,000円くらいのブーツをポチッとしました(笑)
それがこちらのブーツです。

奇跡的な安さでした(笑)
ビッグシャツだとそれだけで表情が出るので、ワンピースっぽく着ても良いですし、ショートパンツをシャツの下からチョロっと覗かせるのも素敵だと思います。
また、大ぶりなアクセをつけてもスタイルのポイントとなって可愛いです。
写真で私がつけているバングルは以前ブログでご紹介しているので、リンクを貼っておきますね。
スエット
こちらは、先ほどご紹介したスタイリングの上からスエットを着用したコーディネートです。
この時に着るスエットはクルーネックのもの、パーカータイプ、なんでも良いです!

重ね着するだけで印象が変わりますよね。
余談ですが、苦しくなければシャツは第一ボタンまで閉めるのが私は好きです。
ちょっと真面目な印象に見える気がします。
ベスト
次はベストとパンツを合わせたコーディネイトです。
あんなにおっきなシャツでもベストを着ると案外うまくシャツがおさまってくれます。
ボトムはストレートタイプのパンツをはいています。
この時にポイントなのが、ボトムはボリュームが出過ぎないものを選ぶことです。
シャツでかなりボリュームが出ているので、ボトムは極力すっきりさせることがスタイルのポイントになります。
パンツであれば、スキニータイプかストレートタイプを、スカートであればフレアタイプではなく、タイトなタイプを合わせて下さい。
余談ですが、私はO脚なのがコンプレックスです。
あと足の太さも。。。
足の太さは以前行ったマッサージで、ほぼ浮腫みと言われたことがあります。

立ち仕事の職業病ですね(笑)
私のようなO脚の方には膝下から足首にかけて細くなっているテーパードと言われるパンツよりもストレートタイプのパンツがお勧めです。
テーパードパンツはO脚がより際立ってしまうので、ストレートタイプかまたはワイドパンツがO脚をカバーしてくれます。
パンツは実際に試着しないことには自分の体型に合っているかわからないですが、テーパードかストレートかは実際にお店でパンツの真ん中あたり(膝あたり)に裾口を持っていくとストレートかテーパードかがわかるので試着前に試してみてください。
シャツの汚れの落とし方
シャツを何度か着ていると襟回りや袖口など黒くなってきませんか?
アパレル販売の仕事は、店頭での販売以外に納品を捌いたり、店内レイアウト変更のための什器移動や商品の出荷返品など裏業務も多く、わりと汗をかく作業も多いです。
気づけば襟や袖口が黒ずんでいた!なんてこともよくあります。
また、ボールペンが知らぬ間に服についていた!なんていう悲劇もたまにあります。
そんな時にいつも活躍してくれるのがこちらです!!
この石鹸を知ったのは、ボールペンなどの頑固な汚れがついてしまって、クリーニングに出してもとれずどうしようか途方にくれていた時に、先輩が教えてくれたのが初めて知ったきっかけでした。
この石鹸、本当に汚れがとれます。
私の経験上、大概の汚れは落としてくれました。
これは部分用なので、汚れがついている部分にだけ使用して洗い流してから、通常通り別の洗剤で全体を洗濯しています。
ウタマロ石鹸は、弱アルカリ性で蛍光増白剤が含まれているので、白い衣類には良いのですが、淡色や色もの、柄ものには色落ち、変色する可能性があるそうです。
これは私の見解ですが、今回ご紹介したブルーストライプのシャツにいつも使用していますが、色落ちなど気になったことはないので、今のところ私はよっぽど鮮やかな色柄もの以外には気にせず使用しようと思ってます。
(あくまで個人的な見解です。)
ウタマロ石鹸だけで販売されているのもあって、当初は石鹸を使用したらビニール袋に入れて保管していましたが、ケース付きの石鹸があったので今はケース付きを使用しています。
保管に便利で使う時もケースから石鹸をちょっとずつ出しながら使えるのでケース付きの方がとても便利でした。
石鹸が手から滑って落ちた!なんてこともケース付きだとありません。
ちなみに部分的な汚れをとりたい時はいつも洗面所で服を洗うのですが、洗面器のカーブ部分に置いてもケース付きだと石鹸がしっかり立ってくれたので、洗濯中に石鹸の置き場が困らなくて便利でした。
また、色落ちが気になる方は中性・無けい光のリキッドタイプもあるのでそちらがおすすめです。
あると便利なので、良かったら試してみてくださいね。
まとめ
今回ご紹介したようなシャツが1枚あると、シーズン関係なくいつでも着れて本当に便利です。
夏には羽織りで着ても素敵ですよね。
私もこれからの春のシーズンも半袖と重ねたり、色々活躍させていこうと思ってます。
ぜひ参考にしていただければ嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おみな
コメント